2011年03月14日
私にできること?
今回の震災で被害にあわれたかた、御見舞い申し上げます
私には、何ができるのだろうか?
数年前のスマトラの震災
当時私は病院に勤めていました
支援チームが現地に派遣される事になり、友人は志願し、スマトラへ
その時私は、義援金をすることしかできませんでした
今回私は…
何ができるのだろうか
何か!っと思っても、被災地では、行政が機能していなかったり…
奄美の水害の際は
子供たちが何日も着替えをしていない
友人から物資を集めていますっと連絡があり
大分から、送りました
実際今、被災地の方は着替は出来ていないと思います
何かできる事、
みんなそう思う気持ちは同じ
情報が錯綜し、どうしたらいいのか
どうすれば、確実に被災地の方に必要な物を送る事ができるのか
ミルクがありません
食べ物がありません
テレビをみていると
心が痛みます
まだ連絡のとれない友人がいます、
とても心配です
いつも、覗いてくださっている皆さま
申し訳ありませんが
しばらくブログをお休みさせて頂きます
どうかお察しください
今は、書けません
m(__)m
私には、何ができるのだろうか?
数年前のスマトラの震災
当時私は病院に勤めていました
支援チームが現地に派遣される事になり、友人は志願し、スマトラへ
その時私は、義援金をすることしかできませんでした
今回私は…
何ができるのだろうか
何か!っと思っても、被災地では、行政が機能していなかったり…
奄美の水害の際は
子供たちが何日も着替えをしていない
友人から物資を集めていますっと連絡があり
大分から、送りました
実際今、被災地の方は着替は出来ていないと思います
何かできる事、
みんなそう思う気持ちは同じ
情報が錯綜し、どうしたらいいのか
どうすれば、確実に被災地の方に必要な物を送る事ができるのか
ミルクがありません
食べ物がありません
テレビをみていると
心が痛みます
まだ連絡のとれない友人がいます、
とても心配です
いつも、覗いてくださっている皆さま
申し訳ありませんが
しばらくブログをお休みさせて頂きます
どうかお察しください
今は、書けません
m(__)m
Posted by mamaマロン at 23:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。